
本日7月16日は『虹の日』だそうです。
なないろという語呂合わせからきています。
さて、この七色からも分かるように日本人の私たちは虹は七色だと認識しています。
皆さんはいかがですか?
先日、中学3年生の英語の生徒さん達と解いた英語の長文問題にとても興味深いお話がありました。
世界の国々ではこの虹の色の数に違いがあるそうです。
今まで七色が常識だと思っていた私も生徒達もびっくりでした。笑
インターネットで調べてみたところ、
アメリカやイギリスでは6色と考えられているようです。
日本のように7色だと考えている国は他にも韓国やオランダがあるようです。
また、国によっては2色だというところもあります。
とても興味深いですよね!
他にもこの長文問題には春夏秋冬を色で表すと、これも国によって違いがあるとのことでした。私たちも英語のレッスン中に気になってみんなで四季がそれぞれ何色だと思うか話してみたところ、四季全てをみんな同じ色を答えました。
とても面白いですよね。
教室でもとても盛り上がりました!笑
皆さんも是非ご家族やお友達と試してみてください!
Stars English Classでは幅広い年齢の方々にそれぞれのペースに合わせて英語をお教えしています。お気軽にご相談ください。
Comments